電話でのご予約・お問い合わせTEL.0799-45-1131

〒656-0121 兵庫県南あわじ市山添280-2

用語解説


卵胞とは
  
卵胞


 卵子が入っている袋状のもの。 卵子は周囲を卵丘細胞に包まれ、卵胞内壁に接着するように存在している。







■2015年4月より兵庫県の特定不妊治療費助制度が変わります 2015.03
 2015.3.10現在兵庫県のホームページへ上がっておりませんが、やや年収の低い世帯に対する助成金の上乗せがあるようです。 朝日新聞からの抜粋です。
『兵庫県は4月から、医療保険が適応されない「特定不妊治療」の治療助成制度を拡充し、年間所得が400万円未満の夫婦への助成額を治療1回あたり5万円引き上げる。 県ではなく市で助成制度を設ける中核市以上の4市(神戸、姫路、西宮、尼崎)は対象外。また不妊相談の窓口も拡充し、男性不妊専門の面接相談も始める。 県健康増進課によると、特定不妊治療には卵子を体外にとりだして精子を混ぜて受精させる「体外受精」と、卵子に針を刺して精子を注入する「顕微授精」がある。現在は年間所得が730万円未満の夫婦に、国と県が治療1回あたり最大計15万円を助成する制度がある。 しかし、実際の治療費は体外受精が治療1回あたり約30万円、顕微授精が約40万円。無精子症など男性の不妊治療が必要な夫婦は約50万~60万円とさらに高額になる。不足分を補おうと、豊岡市や三木市など県内20市町では独自に追加助成してきた。 そこで県は、卵子を採取し、受精卵を子宮に戻すまでの特定不妊治療を受けた夫婦への助成額を5万円加算し、最大20万円にする。回数制限は設けない。県の担当者は「比較的所得が低い若い世代からでも早く不妊治療を受けられるようにしたい」と話す。 不妊の専門相談窓口は現在、助産師や産科医による電話・面接相談があるが、女性からの相談ばかりだった。4月からは泌尿器科医による男性不妊専門の面談窓口も開設する。』

■子宮移植による世界初の出産 2014.10.6
 スウェーデンイエーテボリ大学医療チームは、子宮移植による世界で初めての出産を報告した。このスウェーデン人女性は、卵巣は有しているが先天的に子宮がなく、60歳前半の知人女性より子宮の提供を受け、体外受精による夫婦の受精卵の移植により男児を出産した。 

■高度不妊治療2012年集計 2014.09.10
 体外受精などの高度不妊治療の結果について、2012年の集計結果が日本産科婦人科学会より報告された。 報告によると2012年に行われた高度不妊治療(体外受精顕微授精など)の新鮮胚を用いた治療の採卵回数は約20万回と前年より3万回増加、凍結受精卵(未受精卵も含む)を用いた治療数は約12万回と昨年より2万5千回近く増加した。
 生まれた赤ちゃんは約38,000人に達し、2012年に生まれたすべての赤ちゃんの約27人に1人に該当する。 なお、この割合は、2008年で50人に対して1人、2009年で40人に対して1人、2010年で37人に対して1人、2011年で32人に対して1人と年々増加している。 なお、国内での累積は34万人以上となった。
 国内で高度不妊治療を行っている施設数は、前年とほぼ同数の約580施設であり、妊娠報告は体外受精(実施施設数538)で437施設(81.2%)、分娩に至った施設は399(74.2%)であった。 同様に顕微授精(実施施設数460)の妊娠報告は374施設(81.3%)、分娩に至った施設は350(76.1%)、凍結融解胚移植(実施施設数517)の妊娠報告はは476施設(92.1%)、分娩に至った施設は453(87.6%)であった。 ここ数年の実施施設および報告成績数は一定してるものの、5施設の内1施設は妊娠報告すらない現状に、治療施設の選択には慎重になって頂きたいと感じる。

■精子と年齢・・・・・2014.7.15
 共同通信によると
 広く知られるようになった『卵子の老化』に続き、精子も年齢の影響を受けるとの研究が最近盛んである。『卵子の老化』
ほど大きな不妊の要因にならないものの、子供が欲しいなら男性も先送りは避けた方がよさそうだ。
 精子と卵子には大きな違いがあり、卵子は胎児の段階ですでにもとになる細胞が卵巣の中にそろっており、誕生後は数が減
る。これに対して精子は、思春期以降高齢になっても、もとになる細胞が盛んに分裂し、毎日新しく作られる。 高齢で父になった有名人が珍しくなく、『精子は老化とは無縁』というイメージが強いのも確か。女婿の高齢出産では明らかに増える子供の染色体異常の発生率についても、父が高齢であることの影響はないだろうと考えられてきた。
 『晩婚化』は女性だけではなく、男性もその傾向が高くなりつつある。 厚労省人口動態統計によると、国内女性の平均初産年齢は2011年に30歳を超え、2012年には30.3歳に。男性も平均年齢32.3歳に達した。 
 精子の老化に関する研究は海外に多く、2012年アイスランドのチームが英科学誌に発表した研究によると、78組の親子(両親と子供一人)の全遺伝情報(ゲノム)を分析し、父親の年齢が高いほど、子どもに伝わるDNA配列の変異が増えることを突き止めた。見つかった変異は小さく、染色体異常と違って大半は健康への影響はないが、中には病気との関連が報告されたものもあった。 精子のもととなる細胞かは活発に分裂するので、分裂の際にDNAの複製エラーが起きるリスクはある。
 他、男性の年齢が高い方が、妻が妊娠しにくく、流産率も高まるとの研究報告もある。 男性不妊に詳しい獨協大学超谷病院の岡田教授(泌尿器科)は、独自の試験結果を基に「35歳ごろから精子の機能が落ちる人が一定の割合でいる」と提唱する。 岡田教授は、子どもができず男性不妊外来を受診したが、精子数や運動率を見る通常の精子検査では異常の見つからなかった20~40代の患者100人の受精昨日を調べ、卵子を活性化させる能力があった精子の割合は、20~34歳では70%を超えたが、35~39歳で65%、40~44歳で54%、45~49歳は41%と、35歳を境に能力が低下する傾向が見られた。 一方、すでに子供がいる健康な20~40代の男性30人の精子で同様の検査をすると、年齢に関係なく68~85%と高い成績だった。 岡田教授はこの結果を『年齢が進んでも精子の能力が落ちない人もいるが、中には35歳ごろから低下する人がいる』と解釈している。 米国でも昨年不妊クリニックの約5千人分の精子を調べ、35歳から精子数、運動率などの低下が始まるとした研究が発表された。


■事実婚でも体外受精が受けられるように・・・ 2014.6.23

 日本産婦人科学会は、いわゆる事実婚(婚姻届未提出カップル)の体外受精・顕微授精容認の指針見直を決めた。 これまでの指針では、体外受精顕微授精を受けられるのは「婚姻しており、(子供を)強く希望する夫婦」に限定しているが、今回の見直しでは、婚姻の文字を削除する方針。しかし、夫婦であるという条件は変えず、独身者や同性カップルは認めない。 事実婚に対する考えは多様であり、最終的には総会で議論して決めるようだ。 ただ事実婚による体外受精顕微授精が認められても、国の不妊治療費補助を受けることは出来ない。
 事実婚.同棲.内縁関係? この違いを明確に分けられるのか? 本人申し出で治療を容認していいのか? まだまだ議論が必要である。


■事実婚でも体外受精容認へ・・・2014.6.23
 日本産科婦人科学会は、いわゆる事実婚(婚姻届未提出カップル)

■不妊男性の皮膚から精子の前駆体を作ることに成功 2014.05
 近年の科学進歩により、現代ではヒトの皮膚組織から体内のあらゆる細胞に変化することができるES細胞を作成することができるようになりましたが、Cell Reportsにて発表された最新の研究によると、精子や卵子のような特別な細胞すら皮膚細胞より作られることができるようになるとのことです。 世の中には遺伝的に不妊な人が存在し、『男性の皮膚細胞を精子にする』という技術はまさに奇跡のような技術です。しかし、成熟した精子を作ることは、細胞内または細胞核を適切なものに調整してやる必要があり、調整した細胞を適切な環境で育て、成熟するまで継続的に外部から刺激を与えてやる必要もあるそうです。 皮膚細胞から精子を作成することに成功した研究では、遺伝的な不妊のため子供を作れない男性を含む被験者の皮膚細胞サンプルを遺伝的に操作し、ES細胞の『理論上どんな生体組織にでも成長できる』という特性を活かせて精子のもととなる細胞(精細胞)を作成した。 臨床実験ではマウスの精巣に精細胞を注入、培養で精子前駆体(初期の段階の精子)の作成に成功した。ES細胞、iPS細胞を用いることで男性の皮膚組織から精子前駆体が生成できるだろうということは、2012年にビッツバーク大学の研究者が論文を発表していましたが、実際に精子数の少ない男性の皮膚組織からの生成に成功したのはこれが初めて。 研究所では、培養した精子を使用した受精にも成功しているようで、実験を行ったスタンフォード大学研究員は『将来的に不妊の男性の皮膚組織から生産的に精子を生成できるようになるだろう』とコメントしています。
■特定不妊治療費助制度が変わりました 2014.04

 特定不妊治療助成制度をうける対象条件が変わりました。 はじめて助成を受ける際の治療開始年齢が、43歳以上では対象とはならず①40歳未満の場合、43歳になるまでに通算6回 ②40~43歳未満の場合、43歳になるまでに通算3となる。
 この新制度に応じて、平成26年どより一部変わります。 詳細は厚生労働省のホームページを参考にしてください。

■高度不妊治療2011年集計 2013.09.17
 体外受精などの高度不妊治療の結果について、2011年の集計結果が日本産科婦人科学会より報告された。 報告によると2011年に行われた高度不妊治療(体外受精顕微授精など)の新鮮胚を用いた治療の採卵数は約17万回、凍結受精卵(未受精卵も含む)を用いた治療数は約95,800周期であった。 治療の結果、生まれた赤ちゃんは約32,000人に達し、2011年に生まれたすべての赤ちゃんの32.5人に1人にあたる。 なお、この割合は、2005~2007年で56人に対して1人、2008年で50人に対して1人、2009年で40人に対して1人、2010年で37人に対して1人と年々増加している。
 国内で高度不妊治療を行っている施設数は、2010年とほぼ同数の551施設であり、妊娠報告は体外受精(実施施設数532)で437施設(82.1%)、分娩に至った施設は393(73.9%)であった。 同様に顕微授精(実施施設数456)の妊娠報告は372施設(81.6%)、分娩に至った施設は344(75.4%)、凍結融解胚移植(実施施設数515)の妊娠報告はは469施設(91.1%)、分娩に至った施設は441(85.6%)であった。 ここ数年の実施施設および報告成績数は一定してるものの、5施設の内1施設は妊娠報告すらない現状に、治療施設の選択には慎重になって頂きたいと感じる。

■新たな特定不妊治療費助金制度 年齢及び回数の制限 2013.08
 厚生労働省の検討会(座長・吉村泰典慶応大教授)は8月19日、特定不妊治療支援の新制度としてその対象を42歳までとする年齢制限を2016年度から適用することを了承した。 また、40歳未満(39歳以下)の人が助成を受けられる通算回数上限を、現行の10回から6回に減らす回数制限については、14年度から実施する方針で合意した。 なお、年間の回数制限をなくす一方、40〜42歳は通算3回まで、39歳以下は6回までとする。 さらに、今年度までに助成を受けている人の移行措置として、15年度までは現行制度を適用する。

 平成25年4月1日以降に申請書提出受理された分より下記治療区分について助成金額上限が変更となります。
 (現行)15万円→(変更後)7万5千円
 変更治療区分 C:以前に凍結した胚を解凍して胚移植を実施 
        F:採卵したが卵が得られない、又は状態のよい卵が得られないため中止
        上記以外の区分についての変更はありません。
※ ご不明な点は管轄する保険事務所にお尋ねください。また、 兵庫県ホームページ にも詳細が掲載されております。
※特定不妊治療費助成事業とは
 所得制限等の条件がありますが、都道府県.指定都市.中核市が指定している医療機関( 指定医療機関一覧 島内では当院のみ)で治療を行った場合、初年度は年3回の治療まで15万円/治療まで、次年度は年2回、通算5ヶ年、計10回を上限に助成金を受け取ることができます。 また、南あわじ市(島内では唯一)など、市町村群独自のの条例により助成金額の加算される場合があります。

■特定不妊治療費助金制度 2回目の取得制限の検討報告 2013.07

 2013年4月、厚生労働省は効果的な助成のあり方を検討し、「助成に年齢制限をに設ける場合、39歳以下が望ましい」とする報告書をまとめた。 今回の再検討により(厚生労働省検討会 座長・吉村泰典慶応大学教授)、助成対象は[42歳まで]と年齢制限を設けた上で、助成回数の上限を現在の10回から6回にすべき、期間の制限を設けないとの見解をまとめた。
 しかし、40歳以降に治療を開始した場合は助成回数は3回までとする。(現行は ここ をクリック)

■不妊治療で頑張っておられる皆様へ 2013.04

 後藤院長 様
 拝啓
 平成○○年○月○日に第一子出産から、ちょうど半年が過ぎました。初めての出産、育児に毎日があっという間に過ぎ、不妊治療、高齢出産を乗り越えて母になれたという感動は、出産直後は感じる余裕もなく、じわじわと満ち潮のようにやってきたように思います。子供のいる家庭の暮らしはもう自分にはないものと諦める日もたくさんありましたが、貴院にめぐり合えたことで、今があることに心から感謝しています。貴院に何か役に立てばと思うことを形にしたいと思い、つたないですが、自分の経験を文章にすることで、一人でも不妊治療、高齢出産を乗り越えることができればと思いました。
 不妊治療は、家族、友人等に安易に言えない孤独な治療だと思います。治療する必要なく、自然に妊娠、出産できる環境に恵まれた人もたくさんいるからです。治療をやめたからと言って、自分自身の命に支障があるわけでもありません。
 そして健康保険もきかず、多額の医療費がかかります。出口のないトンネルとよく例えられますが、まさにそのとおりでした。しかし、光は突然見えたのです。
 それは自分の子供が欲しいと思う気持ちを捨てず、後藤クリニックで治療していれば、自分には妊娠できると、心のどこかで、楽観的に信じてきたからだと思います。光が見えるまで、診察ごとに落ち込んだり、苛立ちをぶつけたりと、不良患者であるのにもかかわらず、院長は、いつもたんたんと、かつあたたかく見守ってくださいました。 真っ暗なトンネルの中での誠実なエールは、どれほど私たちの励みになってきたかは、計り知れないものです。
 平成○月○、夫44歳妻39歳で結婚したので、当初から医療の力を借りないと出産は難しいと漫然と思っていました。当時淡路島島外に住んでおり、平成○月○に近所の不妊治療専門医院でタイミング法を半年行い、その後一年間で人工授精4回行いましたがだめでした。結果が出ないことに焦り、インターネットで検索し、実績や体験が多数掲載されたホームページを開設している不妊専門医院に転院しました。妊娠しやすいと宣伝された漢方薬も飲んでみたりと、効果があると聞くことは、わらにもすがる思いで、気持ちに余裕がありませんでした。
 転院先に夫と二人で初診予約時間11時に行ったところ、約3時間待ち、夫はこんなことをしていたら余計にストレスで不妊になると激怒し、またもとの医院に戻ったこともありました。予約したにもかかわらず、待ち時間にあふれるほどの不妊治療を受ける夫婦の多さに圧倒されました。
しかし、交通が便利で人が集まる場所にある医療機関は、実績が多くなるのは当たり前、その数の分結果が出ない数も多くあることは記載されていないことに気が付き、何をすればよいのかわからなくなり、しばらく治療を休んで旅行に行ったりしていました。
 そして、淡路島へ平成○年○月に転居も不妊治療再開を決意しました。最初は、神戸の医療機関へ通うことも考えました。失礼ながら、淡路島に一軒しかない不妊治療機関となると、あぐらをかいているのではないかと不信を持っていました。しかし、後藤院長と菊池先生の診察でカウンセリングさせていただき、ここは今までで一番信頼できると夫は安心していました。その内容は、今まではっきりとわからなかった専門的な用語を私たちにわかりやすく説明して下さりました。そして妊娠は確立であること、卵子は徐々に老化していき、同時に妊娠率は年齢に応じて低下していくのが現実だから、一日も早く治療していくことが近道であること。妊娠率は人によって個人差がある者だから、数字だけに惑わされてもいけないこと、非情ではあるが、不妊治療したからと言って全ての人が妊娠する保障はなく、パートナーが寄り添うことで乗り越えられもものである等。また院長は、手をだしすぎると何が体によいのかわからないから、いったん漢方薬もやめてみませんかと言ってくださいました。今まで続けてきたことをやめることも抵抗がありましたが、結果的に自分にはそれが良かったのです。
 人工授精4回後、そして体外顕微授精で幸運にも3回目の移植で平成○年○月○日に妊娠確認の結果をいただきました。そのときの『おめでとうございます』をきいた感動は今でも忘れられません。
 高齢で元気な赤ちゃんを出産できる確率もどんどん下がるといわれています。妊娠中その不安を少しでもなくすために、毎日歩き、食事にも気をつけ、3D超音波診察も受けました。超音波診察では、女性の視点ならではの心細やかな副院長の励ましが、妊娠中の見えないお腹の中の小さな命への不安を軽くしてくださいました。また、マタニティービクスでは、貴院受付事務の居内さんがインストラクターに変身され、音楽に合わせ楽しく体を動かすことを教えて頂き、仕事を続けながらの妊婦生活のストレス発散になりました。そして多くのスタッフ等に支えていただいたおかげで、41歳初産で無事に元気な赤ちゃんの出産にたどりつくことができました。他院で出産した友人の多くは、私よりもずっと若くに出産したにもかかわらず、母乳が出ないつらさに悩んだ話をよくききました。しかし私は産後すぐにお母さんとの肌でコミュニケーションをとるカンガルーケア、貴院の母児同室による母乳育児推奨のおかげで、順調に母乳で育てることができました。入院中の病院とは思えない食事の美味しさも、母乳にとってはよかったのかもしれません。産後すぐの間、身体がつらいことばかりでへこたれそうになっていましたが、とにかく赤ちゃんにおっぱいを含ませる大切さを教えて頂いたおかげで、子どもは今でも風邪ひとつひかず、肌もアレルギーなくつやつやと健康そのものです。そして笑顔が多く、夜中もあまりぐずらないで寝てくれます。『母乳のでない母親はいません』はっきりとおっしゃってくださった山田婦長の母乳育児に対する姿勢の真摯さには、今でも頭が下がる思いです。他院でおっぱいマッサージの激痛に母乳をあきらめたという友人に、貴院での痛くない母乳外来をすすめたかったです。産後、ママ友たちは一回り以上も若い人であったりと、年齢にコンプレックスを感じていましたが、逆に若返っていると開き直ると楽になれました。そして何よりも自分の赤ちゃんが一番だという自信と幸福は揺らぐことなく、赤ちゃんを通して新たにつながることのできる人との関係に日々感謝しています。産後も貴院で開催される、ベビービクスでの育児サークル友達に会えるのを、毎月楽しみに過ごしています。
 そして、二人目の赤ちゃんの相談に、再度菊池先生とお会いすることを決めました。20代の頃と比べると、育児体力は格段に落ちていますが、それを超えるほど、自分の子供は可愛いのです。生める可能性が少しでもあれば、この子に兄弟をと、まだあきらめたくないのです。記録更新のアスリートと同じかもしれません。どうか後藤クリニックで不妊治療中の辛いとき、あきらめかけたとき、私のようなケースもあると思って、前向きな気持ちになっていただけれは幸いです。
 最後に、後藤クリニックの院長をはじめ、命を生み出すという過酷で神秘的な激務に日々携わるスタッフの皆様のご健康を多幸を心よりお祈りいたします。
 敬具


■世界初母子間の子宮移植 2012.10
 先ごろスウェーデンで世界で初めて母親から娘へ子宮が移植されたと発表。 患者は30歳代の2名で、一人は子宮頚癌で子宮全摘、もう一人は先天的に子宮が欠損していた。 何れも体外受精により受精卵は凍結保存されており、早ければ移植手術より1年後に受精卵が戻される予定。 生体子宮移植は2000年に1度行われているが失敗しており、今のところ患者の妊娠例はないと言う。

■卵子は老化する 2012.07
 先日NHKで『産みたいのに産めない 卵子老化の衝撃』のタイトルで放映された。
 女性は、もう既に卵子を持って生まれてくる。 そして卵子は新たにつくられることなく、二十代半ばをピークに老化が始まる。 身体は健康なのに、老化した卵子では妊娠することが難しい。 不妊は家族でも夫婦間でも話題にすること自体タブーであることが多く、卵子の老化によって妊娠しにくくなることを知る日本人はそれほど多くない。
2013.3.28現在、NHKオンデマンドでご覧いただけるようです。
 女性は卵巣に卵子を持って生まれてきます。 つまり、25歳で排卵される卵子は既に25年たった卵子なのです。 近年アンチエイジングや美魔女など見た目の若い女性が多くなりましたが、卵子を若返らせることは不可能だと言われています。 年をとった卵子は、受精卵になりにくい、また着床できる胚にまで育たない、つまり妊娠出産が困難になるということです。 日本人の多くは生理がある間は、つまり閉経するまでは妊娠することができると思っています。 しかし、実際には閉経10年前ぐらいより妊娠は非常に困難だと言えるでしょう。 40歳代で赤ちゃんができた有名人の話を聞くこともありますが、その時あるいは後になって治療を受けていたと告白されることも多いように感じます。



Ladies Clinic GOTOレディースクリニックごとう

〒656-0121
兵庫県南あわじ市山添280-2
TEL 0799-45-1131
FAX 0799-45-1133