facilities

よくある質問 Q&A
-診察について- 

Q1.体外受精で保険は使えるのですか?
Q2.排卵誘発の注射は何日続けるのですか?
Q3.精子がないと言われたのですが、子供はあきらめた方がいいのですか?
Q4.体外受精でどのくらいの赤ちゃんが生まれているのですか?
Q5夫同伴で診察はだめですか?
Q6.採卵の日に何を用意したらいいのですか?
Q7.移植の時何を用意したらいいのですか?
Q8.採卵した翌日からのスケジュール?
Q9.採卵や移植の日は仕事を休まないといけないのですか?



Q1.体外受精で保険は使えるのですか?
『高い治療費にびっくりです。前医でまず体外受精でしか赤ちゃんはできないと言われました。それなら保険が使えないのですか?』

A1.一部ヨーロッパ諸国では、年齢など様々な制限はあるものの公的保険適応があるようです。しかし、日本では保険の適用とはならず、自費が原則となっております。公的な支援としては、都道府県と各自治体による特定不妊治療助成金制度があり、各地域の条例により助成金額の加算があり、一部企業独自で助成金や休暇が認められるようです。一度お調べになられた方が得策かもしれません。兵庫県からの助成制度については ここ をご参照ください 

Q2排卵誘発の注射は何日続けるのですか?
『排卵誘発の注射は何日続けるのですか?』
A2.個人差がありますので一概には言えないのですが、7~10日ぐらいが多いように思われます。

Q3.予約制ですか
『前の道を通勤で通っています。 駐車場にはいつも車がたくさんありますが、予約制なのですか?』
A3.予約制ではありませんが、予約して頂いている方を優先致しますので待ち時間を少なくするためには、お電話で結構ですので予約されることをお勧めします。 診察時間は こちら をご参照して下さい

Q4.女性医師が希望ですが・・・
『妊娠もしていないのに産婦人科には行きづらく、もう半年も行くべきか迷っています。ところで女医さんはいらっしゃるのですか?』
A4.お気持ちよくわかりますが、現在外来診察は男性医師のみです。勇気をお出しください。

Q5.初診時に何を用意すればいいですか?
『先日初めての受診を予定したのですが、何を持って行けばいいのでしょうか?』
A5.健康保険証 お忘れないように。また月初めに来院される場合も再度必要となります。基礎体温表 つけておられる方は御持参ください。紹介状お持ちでしたら持参してください。これまで他院での受診したことのある方は、その経過や検査結果書き出してご持参ください(使用していた薬、人工授精や体外受精の回数等々)。時間的、費用的な軽減ができる場合があります。
※問診票  ご家庭でダウンロード.印刷できる方は、事前にご記入した問診票をご持参下さい。待ち時間の短縮となります。 なお、初診時の問診票・不妊に関する問診票の2枚が必要となります。(ダウンロードは ここ をクリックしてください)

Q6.一人じゃ不安、夫同伴していいですか?
『私一人では不安なので受診の時主人にも同席してほしいのですが、一緒にお話しできますか?』
A6勿論です。奥様の同意が頂けるならご主人と同席して頂いてかまいません。 ご主人が非協力的だと言われる奥様も決して少なくはありません。 すごくいいことだと思います。

Q7.電話相談はありますか?
『忙しくて受診できません。 電話相談はありますか?』
A7.電話相談は行っておりません。 お仕事をお持ちの多くの方が不妊治療のために通院されています。 また火曜金曜は夜診もありますのでお時間の調整を行ってみませんか?

Q8.カウンセリングって?
『カウンセリング? どのようなことをするのですか?』
A8.体外受精や顕微授精など高度不妊治療のご説明中心にお話しさせて頂きます。 また、スケジュールや副作用、同意書治療費など具体的な説明もさせて頂きます。詳しくは こちら をご参照して下さい

Q9.カウンセリングは一人で?
『夫が非協力的です。治療はかまわないと言います。カウンセリングはひとりでもかまいませんか?』
A9.原則としてご主人の同席をお願いしております。また、お忙しい中、ご主人の来院は難しいと思いますが、同意書のご説明等もありますので同席をお願いしております。

Q10.カウンセリングの予約方法?
『カウンセリングは何時しているのですか?予約が必要なのですか?』
A10.カウンセリングは外来での診療時間帯を外して行っています。予約制となっておりますので、診察時あるいはお電話でも結構ですので事務員に申して出てください。 詳しくは こちら をご参照して下さい。